与党の民主党と野党第1党の自民党は、政局の主導権をめぐって対立しているものの、
政策は大変似通っています。民主・自民の両党は、「原発ゼロ」を願い、消費税増税や
オスプレイ配備などに反対する国民の声に背を向け、大企業や米国の方ばかりに顔を向
けています。社民党は、歴史的な2009年の政権交代に参加した時に掲げた「生活再建」
の原点を忘れず、「いのちを大切にする政治」をめざします。
改憲派・安倍元首相が自民党総裁に返り咲き
ストップ憲法改悪に全力
改憲派の安倍元首相が自民党総裁に返り咲いたことで、平和憲法の危機が再び高まっています。
日本が直接攻められていないにもかかわらず他国の軍隊に加勢する「集団的自衛権の行使」
が、憲法9条に違反することは明らかです。民主党の野田首相も、憲法解釈を変えて「合憲」
とすることに前向きです。しかし、もしこれがイラク戦争の時に実現していたなら、自衛隊員は
米軍と一緒に戦闘に参加していたでしょう。
社民党は、解釈変更による改憲にも、9条などの条文そのものの変更にも反対です。
改憲派が国会で勢力を伸ばし、憲法改悪へと突き進むような政治はなんと
しても止めましょう。
11月 07 2012
憲法理念を実現する政治へ
10月 30 2012
沖縄米兵暴行事件、地位協定の改定を米側に提起せよ!
社会新報(10/31主張より)
今回起こった米兵の集団強姦(ごうかん)致傷事件は、沖縄の基地問題の決定的展開を告げる出来事だった。
沖縄では「空にオスプレイ、夜道に米兵」という恐怖のことばとなっている。
ここで、日米地位協定の改定問題を改めて浮上させた。09年の政権交代時・社民・民主・国民新の3党
連立政策合意に「沖縄県民の負担軽減の観点から、日米地位協定の改定を提起し、米軍再編や在日米軍基地
のあり方については見直しの方向で臨む」とされていた。
ところが3党案公表後「重要な案件以外、日本側は裁判権を放棄する」との53年日米密約があることが
機密解除された米公文書から判明した。法務省がその存在を裏付ける通達など関連資料の閲覧禁止を
国会図書館に要請、一般非公開になるという事態が発生した。
協定改定こそ、「密約をきっぱりと清算する」道に他ならない。
10月 18 2012
新報まつりのおしらせ
今年の新報まつりは、東近江市にある滋賀県平和祈念館を訪れます。
この祈念館では、県民の戦争体験を語り継ぎ、戦争の悲惨さや平和の尊さを学び、平和を
願う心を育むための拠点となる施設です。期間中、八日市飛行場の展示がされています。
見学のあと、参加者で戦争・平和について討論します。
また昼食は、永源寺の「香想庵」にて、「鹿ロースト」または「イワナのしょうゆ煮」の
大皿料理をいただきます。
日時は、11月22日(木)
集合場所は、JR近江八幡駅南口 10時30分 (観光バスにて平和祈念館へ)
参加料金は、3,000円
申し込みは、社民党滋賀県連合TEL:077-522-2572 までお願いします。
香 想 庵
10月 06 2012
「隠された被曝労働者の実態」樋口健二さんの講演会
10月 03 2012
オスプレイの普天間配備に抗議する
米海兵隊の垂直離着陸輸送機MVオスプレイ6機が、一時駐機していた岩国基地から普天間飛行場に
飛来し、配備された。
沖縄県議会と宜野湾市議会をはじめ沖縄県内の全41市町村議会でオスプレイ配備に反対する決議
や意見書が議決されている。9月9日に開催された「オスプレイの配備に反対する県民大会には」
同時開催の離島の集会を含め10万3000人が参加、県内の41市町村の首長・議長が出席して
オスプレイ配備反対を決議した。沖縄県民のこうした明確な意思を無視し、配備を強行したことに
強く抗議する。
すでに9月末には、普天間飛行場の主要ゲートが市民によって封鎖されるなど、非暴力直接行動
による抵抗が始まつている。オスプレイの危険性や環境への影響に関する県民の不安をなんら払拭
できないまま、配備を強行することは言語道断であり、断じて受け入れることはできない。
社民党は、オスプレイの強行配備に強く抗議し、直ちに配備を撤回することを要求する。
9月 07 2012
脱原発基本法案が衆議院に提出!
7月 17 2012
さようなら原発集会に17万人!!
7月 05 2012
マイクロ水力発電実験をプラントを見学して
6月 30 2012
6.29緊急!大飯原発再稼働決定を撤回せよ!首相官邸前抗議集会
6月 21 2012
憲法擁護・原水爆禁止滋賀県民会議総会報告
6月19日、滋賀県教育会館において「憲法擁護・原水爆禁止滋賀県民会議」の第16回総会が開かれた。
福島原発事故が未だに収束していない中で、「大飯原発3・4号機」の再稼働がされようとしている。
原発推進側の動きが強まるなかで、二度と再び核被害が起こしてはならないとする原水禁運動の根本が
問われいる。
そのような情勢の中、2012年度の運動方針は、①憲法改悪に反対し、憲法理念を実現する取り組み
②平和・人権を守る取りくみ ③核兵器廃絶に向けての取り組み ④原子力政策の根本的転換と脱原子力
に向けての取り組み ⑤偏狭なナショナリズムに基ずく教育改革を許さない取り組み ⑥多文化・多民族
共生社会に向けた人権確立のとりくみ等の項目を採択した。
当面自治体要請行動を7月10日と11日に県内の市役所を回ることになる。