原発事故による放射能汚染からびわ湖を守ろうと、4月7日「大飯原発再稼働を許さない
4.7関西集会」(同集会実行委主催)が大津市内で開かれ、大阪・京都・滋賀から約600人が
参加した。
びわ湖から冷たい風の吹きつける会場に、服部良一衆議院も駆けつけ、「再稼働をめざす
野田内閣の安全基準はデタラメだ。力を合わせて、もんじゅも核燃料再処理工場も止めて
原子力ゼロの社会をつくろう」とあいさつ。
福島県南相馬市から大津市に避難している青田勝彦さんは、「東電の事故隠し体質が
福島原発事故を招き、15万人が故郷を離れて暮らす事態になった。比良さんの向こうに
若狭の原発があると思うと、大津で安心して眠れない。みんなで大きな声を出して再稼働
を止めよう」と報告。
集会実行委共同代表の大谷和雄さん(滋賀県教組委員長)の「近畿圏は原発の地元だ。
安全な原発などない。命より大切なものはない」との訴えを受けて、デモに出発。
関電滋賀支店前では「関電は大飯原発を再稼働するな」「原発からびわ湖を守ろう」と、
抗議のシュプレヒコールを行った。
4月 09 2012
大津で大飯原発再稼働反対関西集会
4月 05 2012
「卒原発」滋賀県知事の講演会に参加を
卒原発で頑張っている滋賀県嘉田知事の講演会が開催されます。
近畿1400万人の飲料水・琵琶湖を福井原発から守るために、嘉田知事は「卒原発」を
提唱されています。
滋賀県の再生可能エネルギー対策の取り組みは、
①太陽光発電の導入率は関西一でこれから既成個人住宅へも補助をします。
②バイオディーゼル燃料によるバスの利用モデル事業などに取り組んでいます。
③今後は、再生可能エネルギーの導入と関連産業の振興、研究開発の促進を柱とした
プランの策定をします。
④積極的に再生可能エネルギーの推進を図り、ゆくゆくは原子力発電所に依存しない
社会づくりに向けて、県としても汗をかきます。
となっています。皆様、下記の日程での開催です。参加よろしくお願いします。
と き 4月14日(土) 13時30分~16時
ところ 近江八幡市中村町21-6 「グリーンホテルYes近江八幡」℡0748-32-8180
テーマ 近畿1400万人の飲料水・琵琶湖を福井原発から守るために!
内 容 講演と話し合い
講 師 嘉田由紀子滋賀県知事
参加費 500円
問い合わせ 社民党滋賀県連合 ℡077-522-2572
3月 28 2012
大飯原発3・4号機の「再稼働」を許さない
「福井から未来をひらこう」と3月25日午後1時から福井市中央公園で大飯原発3・4号機の
再稼働に慎重な判断を求める市民集会が開催された。
原子力発電に反対する福井県民会議が主催したもので、滋賀県を始めとした周辺県の平和
フォーラム等を含め約1,000名が集まった。
開会あいさつの中で福井県民会議議長は、「大飯原発の再稼働を許さない」として、県
庁前で1週間の断食に入ることを表明した。
続いて、山口幸雄原子力資料情報室共同代表は、原子力規制庁の4月1日発足は不可能になり
、原子力の安全・保安院と原子力委員会の旧体制が大飯3・4号機のストレステストの第一次
評価を妥当と判断した。関係4閣僚が住民・県民に説明するというが、旧体制の行為は大変
な誤りである。
① ストレステストは、原発の安全判断のためのものでない。
② 意見聴取会は、審議できない仕組みとなっている。
③ 地元の人々の意見を取り入れずに、評価書を作成した。
④ 原発の耐震・安全設計・防災の改訂された基準に従うべきだ。
⑤ 国会の福島原発調査委員会の結論を取り入れなければならない。
⑥ 電力不足を懸念して、政治家が政治判断をしてはならない。
と大飯原発3・4号機再稼働は、全国の原発群の再稼働に直結し、第二の福島を連発させか
ねない。拙速な再稼働に毅然と反対しょうと訴えた。
この日はあいにくの天気で、雪やあられが飛び交う中、元気に整然と市内をデモ行進をし、
脱原発・脱廃炉を市民にアピールをした。
3月 26 2012
藤村官房長官に原発再稼働をしないように申し入れ
3月 24 2012
滋賀県連合第11回定期大会
2月 26 2012
社民党大会、福島党首発言より
社民党全国大会が2月24日~25日にかけて行われた。
福島党首のあいさつの主要な点を掲載する。
社民党は社会民主主義を実現していく政党だ。
今の社会に必要な政策は、雇用を作ること、労働条件の改善、暮らしの安定、生活支援だ。
2年半前の政権交代の原点に戻り政治は生活再建こそやっていくべきだ。
貧困の根絶や格差是正の解決が政治の課題になっていない。
社民党は、消費税増税反対・TPP参加反対の先頭に立ち、野田政権と対決していく。
維新の会の新自由主義的な政策が多くの人の支持を受けるなど危機的な状況にある。
全国各地で、社民党は市民の皆さんと力を合わせ、原発再稼働を許さない戦いに勝利しょう。
党改革については、
①各県連合で、地域の要望をまとめ、自治体に要望としていくこと、課題の実現をはっきり
と意識し見える活動にしていくこと。
②自治体議員の活動の支援とネットワーク化、国政活動との連携。
③政治スクールの開催など定期的な活動を
④女性や青年が社民党にもっと入党し、活躍できるようにする。
⑤広報や企画に力を
⑥政治塾を作り、候補者の養成を図る。
今度の選挙が正念場であり、生きるか死ぬかの戦いだ。 以上
2月 17 2012
第13回定期全国大会議案討論を
第13回定期全国大会が2月24日~25日にかけて日本教育会館にて行われる。
1.党大会の意義と任務は
①2009年に3党連立政権に参加したが、「政策合意」に反する沖縄米軍基地問題に関する
「日米合意」を結んだことを批判し、政権から離脱。
②2012年の通常国会は、野田首相が消費税増税関連法案を成立させるため強硬な姿勢を
示しているため、解散・総選挙含みの緊迫した政局になっている。2013年夏には参議院
選挙も行われる。今後の2年間は、党の存亡をかけた戦いになる。
③社民党は、まず消費税の引き上げありき、という手法に反対し、無駄な支出がないかの
チエックと不公平税制を是正し所得再分配の機能を高めていく。
④国会内て、憲法審査会の審査が開始された。その内容の危険性について広めていく。
⑤選挙制度改革については、消費税増税とセットになった定数削減や比例区定数の大幅
削減による少数政党の排除に反対
各県連合・各支部連合・支部の組織の活発な論議を期待したい。
1月 28 2012
湖都初の女性市長誕生
越 直美(社民党・民主党・対話の会・連合滋賀推薦)
2期8年に渡る自民党政治が続いた大津市に新風が吹き渡った。越氏は、大津市内で幼少時代を過ごし、中学生時代に祖母の介護で母親が職を離れざるを得なかった体験が原点にある。彼女の親しみやすい人柄とニューヨークで弁護士活動をしてきた知性・感性が、多くの市民の心に響き1万票近くの差で勝つことが出来たことは画期的である。嘉田由紀子滋賀県知事との連携で、大津市は新しく生まれ変わることが出来るとの期待感がいっぱいである。
大津市長選得票数
当選 越 直美 36歳 無新 51,735票
目片 信 70歳 無現 42,232票
東 昌子 49歳 無新 22,712票
1月 10 2012
2012新春旗びらき・未来スクールを開催します。
1月 05 2012